前回の記事からだいぶ空いてしまったが、スマホ購入記事の続き。
今回はカメラについて。
なお記事作成の都合上、恐ろしく重たい写真が続くので要注意。
(以下本文)
もともと出先で色々と写真を撮ることが趣味だった、というか気付けば記録作成の一環として続けていた。
昔はコンデジを使って写真を撮っていたものだが、画素数や保存容、撮影時間の観点から、完全にスマホに後れを取るようになり。
気がつきゃスマホで撮影、コンデジは電池切れや容量オーバー時の予備という形で運用が続いていた。
そんな中、前までメインスマホに使っていたmoto g32は、とある事情で「カメラ周りだけサブ扱い」という、変わった運用を行っていた。
単純な話だ。
- もともと更に前に使っていたPixel 3aに比べ、応答性が悪い
- Ultra RESモード(5000万画素画像を保存できる)で、妙な縦縞が発生する
この2点が原因で、次第に使われなくなっていった。
何ならこれが原因で、Pixel 3aを延命するという本末転倒っぷりである。
※社会人になったことで、全く別の理由からPixel 3aを更に延命する必要も生じた。
ここで書けない内容の別件なのでそれは除外。
その縦縞がこちら↓
※5000万画素注意同じカメラ、同じ個体でモード変更と撮影タイミング以外の違いがほぼないにもかかわらず、この違いである。
強調するために赤枠で少し囲ってみたのがこちら↓
※例に漏れず5000万画素原寸やはり不自然に黒い縞が入っているのである。
これでは正直、カメラとして使い物にならない。
応答が遅く、保存も時間がかかるせいで「撮ったのに保存されていない画像」が多数発生し、ファイルシステムにも悪影響が出ていた。
なので(CPU性能が劣るものの、応答性がまだマシな)Pixel 3aをカメラ用に延命していたという過去がある。
※Pixel 3aで撮影。それはだいたい確実に保存できて、↑のように写るPixel 3aと比べれば言うまでもない。
だが、Pixel 3aもカメラ起動のショートカットを中心に誤作動が増えており、扱いづらくなっていたところだ。
では、今回購入したedge 50s Proだとどうなるか。
※5000万画素注意見たままよりも少し明るい気がするが、無調整でこれなら大したものである。
同じメーカーのスマホなので懸念していたが、不自然な縦縞などは特にない。
※通常の1200万画素きれいに写っているし、応答も速い。
これなら何ら問題ないだろう。
ちなみに、3倍固定の別センサーだが光学ズームも使える。
これは純粋な強化点だ。
本音を言えばGalaxy S25 Ultraのような2億画素広角カメラや、光学5倍・5000万画素があれば…というところだ。
しかし、(スマホ外の)ストレージ用量や価格の兼ね合いから、現実的ではない。
もともと「そこそこのスマホを併用」というスタイルであるが故、これでも満足のいく構成である。
その他、「カスタムキャスト」をはじめとした中~重量級アプリもそこそこ動く。
流石にSoCがSD 680からSD 7 Gen3に変わったことで、CPUもGPUも大幅に強化されている。
RAMも当たり前のように4GB→8GBへ強化。
microSDスロットこそないが、応答がこれだけ速いなら用事転送で事足りるだろう。
敢えて言えば必要なカバーやフィルムが謎の怪レゐ中华産だらけなことである。
※日本国内ではそもそもiPhoneが過半数派だし、多様なAndroid端末の中で…となると以下略
全体としてはかなり満足。
キャラクリやってるとはいえ、以前のPixel 3aではどうにもならない程度に遅かったのが…
他のネタも色々とありつつ、一応メインスマホはこれ1本!という環境にはなった。
ただ、それでもサブ機を併用しなければならない理由が別にあり…
「アプリ会員証」と「スマホタッチ決済」の併用
これをスムーズに行うためには、結局のところ最低2台併用するのが手っ取り早いのだ。
※アプリ会員証を起動すると頻繁に「1枚だけかざしてください」というエラーが発生し、決済に失敗する。
これは人間が意図しないうちに会員証アプリや電子マネーアプリと競合しているのが原因。
どうせ複数台持っているなら、どれか1台は会員証に使うと割り切ったほうが楽である。
と、2回合わせてのスマホ買い替え案件だった。
(収)
0 件のコメント:
コメントを投稿
質問・意見などはこちらへ。
確認次第掲載します。
※悪質なものは掲載しない可能性があります。