20250427

25-009 雪華さん、修復される。(新生活が始まったので)

色々バタバタしてたらブログを書けず1ヶ月が経ちました。雪華です。

今回は現実世界での裏話を含めて、サクッとブログに綴ります。


(以下本文)

そういえば前回ブログを書いた(公開した)のが03/15でした。

と言いつつ、実は2月頃から少しペースアップしてはいたのですが…突然途切れてしまいました。

裏で起こっていたことを時系列で示すと…

    02/06    上越旅行の記事でブログを公開
    02中旬   
引越し先の賃貸契約や引越業者との連絡を開始
    …この間にも、ブログ・HPの作成自体は裏で進む…
    02/22    第110回薬剤師国家試験(Day 1)
    02/23    第110回薬剤師国家試験(Day 2)
    02/24    AIにブログを手伝ってもらうための記事を公開
    02/28    ブログ記事公開を2連発

    03/15    前回のブログ記事を公開
    この辺りから、引越し準備が慌ただしくなる
    03/25    国家試験合格発表 → 合格
    03/28    合格証書の到着により、合格が確定する
    03/29    出・大阪。片道切符で信濃路を往く。
    03/30    引越し先への荷物搬入

    04/01    就職。ニート卒業改め新生活スタート。
    …以降、鈍った身体のリハビリと手続き、引越後の片付けが続く
    04/20    引越後の片付けがようやく終了。

…はい、全て私が原因でした(取消線の部分については別記事で説明)

無事に国試合格し、就職も確定したのは良いとして、

最大Life値すら削れていることに気付かず過負荷を掛け続けていた

ことで、身動きが取れなくなっていました。

(上越から帰った後~国試前の半年でほとんど身体を動かす機会がなく、5キロも太るし体力は喪われるしで悲惨な状態に…)

ちなみに移転先は信州某所。
下手な都心のタワマンより「空に近い」ところにだけ人が住む世界です。
水の沸点が100℃にならない。これはマジです。
一応「全くの田舎」ではなく、市町村レベルの域内総生産(GRP)は5000億円/年を超えてはいるんですけどね()
規模の大小はさておき、充実した趣味生活に必要なものは揃うので問題なし。

…この辺りの詳細については何回か先の回で話そうと思います。
実際問題、QOLやら何やらを考えるとよくありがちな「都会と地方、どっちに住むのが良いか」という話にも繋がるので。

現に、肉体疲労が酷すぎることを除けば概ね良好な状態を維持できています。
むしろ堺に居た頃より良いまである。

国家試験にも無事合格したので、薬剤師免許が交付されたらコンテンツの一つや二つぐらい追加しても良いのかもしれない…。

余力を見ながらボチボチやっていきます。
期待せずお待ち下さい。


それでは。

0 件のコメント:

コメントを投稿

質問・意見などはこちらへ。
確認次第掲載します。
※悪質なものは掲載しない可能性があります。